ブログ

2020.03.30更新

久々に書かせていただくブログが

コロナウイルスの話で大変申し訳ありません。

 

新型コロナウイルスに伴い、

なかなか通院が難しい方もいらっしゃるかと思います。

 

そのため「ウオノメ・イボの請負治療」を行っていらっしゃる方で

3月、4月、5月に期限が終了される方は

5月30日(土)まで期限を延長させていただきます。

 

 

 

 

また「今日はクリニック、診療を行っていますか?」というお電話もいただいております。

 

今のところ平常通り診療しております。

 

 

 

日本橋のさくら通りは名前の通りさくらがきれいに咲いております。

 

お見せできないのが残念です。

 

せめて写真だけでも載せておきたいと思います。

 

 

さくら通り

 

 

 

 

皆様、新型コロナウイルスの状況に合わせて

 

無理のないように通院予定をお考えいただければと思います。

 

 

 

 

東京のレーザー専門病院

 

日本橋Fレーザークリニック

 

 

 

 

 

 

投稿者: 日本橋Fレーザークリニック

2018.07.28更新

あっという間に前回ブログを書いてから3か月たってしまいました。

久しぶりに魚の目について書かせていただきます。

 

魚の目でお困りの方は、とても多いです。

 

ひとまとめに魚の目といいますが、当院の院長、看護師ともに1000人以上の方の魚の目を拝見させていただいておりますが、

本当にいろいろなタイプがあります。

 

当院では比較的重症度の高い魚の目の方が多く、

液体窒素やスピール膏はもちろん、いろんな治療をしてきて治らなかったという方が

ご来院される場合が多いです。

 

また一度しっかり治ったにもかかわらず、

また同じところにできてしまう方ももちろんいらっしゃいます。

 

同じところにできてしまう方は、

どうしてもそこに負荷が他よりかかっているため

いつの間にか擦れて傷がついたところにウイルスが入ってしまい、

魚の目やイボになっていると考えられます。

 

病院によっては、歩き方の修正を行っているところもあります。

 

魚の目は知れば知るほど奥が深い・・魚の目の治療は本当に難しいです。

 

実は、1、2回の治療で治ってしまう方も少なくありません。

逆に長い方では本当に稀ではありますが3,4年以上通っていただいている方がいらっしゃるのも事実です。

 

大学病院でしっかり切り取って縫い合わせる手術を数回しても治らなかった方、

また抗がん剤を使用しても治らなかった方、

炭酸ガスレーザーでくりぬく治療をしても治らなかった方など

お悩みの方がたくさんいらっしゃいます。

 

 

なかなか難しいので一概には言えないのですが、

少しでも楽に生活できるように工夫できることの一つが

靴や足のあて物です。

 

仕事の関係で、どうしてもヒールの高い靴や革靴をはかなければいけない事情もよくわかります。

またスニーカーだから大丈夫というわけでもなく、細身のスニーカーだと足先が当たって痛みがある場合もあります。

そのため、足の中のあて物をできるだけ工夫していただくのも一つの方法かと思います。

 

例えば100円ショップで売っている魚の目パッドを利用していただいたり、

足の裏に魚の目がある方などは、中敷きに穴をあけて擦れないように、あたらないようにするなどの

工夫が必要かと思います。

 

魚の目パッドもそのままあてるのではなく、

パッドを2枚重ねにされたりなどの工夫をしていらっしゃる方もおります。

 

また小指の外側にある魚の目などは、靴擦れなどからウイルスが入り

魚の目になる方が多いです。

 

そのためできるだけすれないように、履いてみて小指があたらないような靴を選んだり、

また今ですと、100円ショップやドラッグストアまた靴売り場に売っている

指のサックみたいなものやジェルシート、ジェルシートがついているサックなどを

使ってみたりするのも一つの手です。

 

足が汗をかきやすく、イボなどができやすいような方には、

ダンボールでできている中敷き(使い捨て)や

へちまでできている中敷きなどで通気をよくする方もいらっしゃいます。

 

指と指がぶつかって傷がついて繰り返しできてしまう魚の目の方は

クッション材をはさんだりして擦れるのを防ぐ方法もあります。

また5本指のソックスをはくだけでも効果はあります。

 

ドラッグストア、100円ショップ、ネットなどで見つけることももちろんできますが、

バレエの商品を売っているサイトなどにあることもあります。

 

男性用の革靴も種類が増え、今はウォーキング用の足にやさしい靴も出ています。

 

根本的な解決はやはり治療することかと思いますが、

治療で完治した後、また同じことにならないためにも工夫が必要になってきます。

 

 

まず一度、お試してみてはいかがでしょうか?

 

イボ・ウオノメ治療のHP

イボ・ウオノメ治療のブログ 

 

 

東京のレーザー専門病院

日本橋Fレーザークリニック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 日本橋Fレーザークリニック

2018.04.14更新

4月も中旬となりました。

 

あっという間に桜も終わり、現在日本橋は

高島屋の「羽生結弦展」で盛り上がっております。

 

初日は「何があったのだろうか!!」と思うほどの人の行列に

びっくりしました。

 

先日はショーウインドウのたくさんのポケモンのぬいぐるみ

そして今回は羽生さんの写真で

毎日楽しませていただいております。

 

花粉も一段落するかと思っていたのですが、

通年性アレルギー性鼻炎のかたはもとより

PM2.5などでずっとアレルギー症状が続いていらっしゃる方も多いようです。

 

現在の当院の初診ご予約状況ですが、

あざ、魚の目、傷跡、ケロイド、鼻炎等の治療をご希望の方が大変多く

大体一カ月先を目安にお考えいただければと思います。

 

お待たせしてしまい大変申し訳ございません。

 

ご予約はお電話、メールでも受けたまわっておりますが

最終確認はお電話にてさせていただいております。

 

またキャンセルが出た場合、お電話のほうが

スムーズにご案内できますので

お急ぎの方はお電話でのご予約をおすすめいたします。

 

よろしくお願いいたします。

 

レーザー専門病院

日本橋Fレーザークリニック

 

 

 

 

投稿者: 日本橋Fレーザークリニック

2018.01.29更新

あっという間に1月も終わり

もうすぐ2月です。

 

年末から引き続いて、初診のご予約をご希望される方が多く、

現在早くて2月下旬、土日になりますと3月のご予約となってしまっております。

 

お待たせしてしまい大変申し訳ございません。

 

またこの季節はアレルギー性鼻炎のレーザー治療の方が非常に多く、、

特に今年は例年よりも多い状況です。

 

1月の中旬から下旬にかけては、

年に一度、スギ、ヒノキの花粉対策のために

アレルギー性鼻炎の治療の再診の方が多く

ご来院いただいております。

 

実は、秋から春先にかけては

傷跡、アザなどの治療の方も

この季節ならマスクや長袖、

首のイボ治療に関しては

タートルで隠せるなどの利点があるため

治療を希望なさる方が大変多いのです。

 

一年を通して多いのは、やはり魚の目、イボ。

こちらは、お子さんから最年長では90歳代の方まで

非常に多くの方々にご来院いただいております。

 

もしご相談、また治療をご希望の方は、

できればお早目のご予約をお勧めいたします。

 

 

 

その他の 傷跡・肥厚性瘢痕・陥凹瘢痕・ケロイドの ブログ

 

傷跡・肥厚性傷瘢痕・陥凹瘢痕・ケロイドの HP

 

 

東京のレーザー治療専門病院

日本橋Fレーザークリニック

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 日本橋Fレーザークリニック

2017.11.25更新

2018年の春の花粉情報が出ましたね。

 

来年は地域にもよりますが、花粉飛散量が

関東の場合、昨年の1.5倍と非常に多く

例年と比べるとやや多いというところのようです。

 

そのせいか、今年はアレルギー性鼻炎のレーザー治療でご来院される方が

例年よりも早い段階で多くみられます。

 

当院では、通年性アレルギー性鼻炎の方に対しても

レーザー治療を行っているので

一年中、鼻炎のレーザー治療にご来院される方がいらっしゃるのですが、

今年は、例年に比べても多く感じます。

 

レーザー治療を受けるコツの一つは

できるだけまだ発症していないうちに治療をするということです。

 

発症してからの治療も可能ですが、

発症してからの治療のほうがすでに粘膜も腫れているため

治療時の痛みも強く、効果も少し落ちる可能性があるからです。

 

前の年に一番花粉症がひどい時期に治療を行った方が

次の年にまだ花粉症が始まる前に早めに治療をされると

「昨年より楽だった!」

とおっしゃる方が多いです。

 

花粉症でお悩みの方は一度ご相談ください。

 

 

 

 

その他の アレルギー性鼻炎のレーザー治療 ブログ

 

アレルギー性鼻炎のレーザー治療 HP

 

東京のレーザー治療専門病院

日本橋Fレーザークリニック

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 日本橋Fレーザークリニック

2017.11.15更新

ご来院いただく患者さんからのご質問で多いのが

「こういう手術跡で治療に来る方は多いのでしょうか?」

というものです。

 

特にそういう質問が多い傷痕は

目頭切開後の傷痕

小鼻修正後の傷痕

脂肪吸引後の傷痕

また腹部の手術痕(帝王切開など)

胸の手術痕(心臓病や乳房の手術など)・・

など手術後の傷痕です。

 

また整形外科などの手術で腕や足に手術痕が大きく残っている方などのご来院もあります。

 

 

皆さんが思っている以上に

手術後の傷痕の方々が多くご来院されております。

 

また最近では

眉下切開治療後の傷痕の方なども増えております。

 

手術後の傷痕は、

赤みが残ってしまったり、

手術そのものの縫合の痕であったり

また縫合部位が広がってしまったり

ケロイドのようになってしまったり、

傷痕は白いけれど硬く盛り上がって肥厚性瘢痕のようになってしまったりなど

同じ傷痕でも悩みはさまざまです。

 

特にケロイドや肥厚性瘢痕は、

体質でなりやすい場合もあります。

 

当院ではこれらの傷痕の治療の場合、

状況に応じた治療を行っております。

 

また逆にこれ以上は何もしないほうがよいという傷痕もあります。

その場合、治療はおすすめしない場合もございます。

 

同じ状況で起こった傷痕でも

人によって状況は様々です。

 

そのため、その状況に合わせた治療を行うことが

大切になってきます。

 

傷痕でお悩みの方は是非一度ご相談ください。

 

 

レーザー治療専門病院

日本橋Fレーザークリニック

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 日本橋Fレーザークリニック

2017.07.26更新

毎日、暑い日が続いております。

今回は、夏期休診日のお知らせです。

 

当院では、

8月9日(水)~ 8月15日(火)まで

夏期休診とさせていただきます。

 

夏休みを利用してお子さんや学生さんたち、

また同じように海外からの患者様も多く

夏期休診日前後のご予約は大変混み合っております。

 

現在、初診のご予約は8月の下旬まで埋まり始めております。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、

ご予約をご希望の方は、お早めにご連絡をいただけばと思います。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

レーザー治療専門病院

日本橋Fレーザークリニック

 

 

 

 

 

投稿者: 日本橋Fレーザークリニック

2017.06.03更新

6月に入りました

 

少しずつ梅雨が近づいてきているような感じです rainrainrain

 

今日は、最近の初診のご予約状況に関してです。

 

現在、初診のご予約ですが約3週間から1か月先まで

ほぼ埋まっている状況です。

 

当院では、院長一人で診察から治療までさせていただいております。

 

そのためなかなかご予約が取りづらいことがあるかと思います。

 

 

初診の方で土日、もしくは夕方の時間帯をご希望の方は

1か月先を目安にご予約をお考えいただければと思います。

 

また前日にキャンセルが出ることもございます。

 

ご予約、お問い合わせはお電話のほうが予約状況にすぐに対応できるため

スムーズに行えます。

 

ご迷惑をおかけいたしまして

大変申し訳ございません。

 

今後ともよろしくお願いいたします

 

 

 レーザー治療専門病院  日本橋Fレーザークリニック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 日本橋Fレーザークリニック

2017.04.01更新

桜が少しずつ咲き始めました。

まだまだ寒い日もありますので

今年は、桜を長く楽しめそうな気がします。

 

さて、GW期間中の診療日程のお知らせです

当院は

4月29日(土)、4月30日(日)

5月2日(木)~5月5日(金)

休診とさせていただきます。

 

お休み期間中は、メール、お電話などの対応も

お休みさせていただいております。

ご了承ください。

 

ご迷惑をおかけいたしますが、

よろしくお願いいたします。

 

レーザー治療専門病院  日本橋Fレーザークリニック

 

 

 

投稿者: 日本橋Fレーザークリニック

2017.02.04更新

寒中お見舞い申し上げます。

あっという間に1月も終わり、昨日は節分でした。

 

年末から患者さんのご予約も多く、

特に初診の方は、ご予約が取りづらい状況になっております。

大変申し訳ありません。

 

また2月26日は、東京マラソンです。

 

高島屋前の中央通りは、マラソンコースにもなっており

当日は、特に東京駅からご来院になられる方は

いつもよりお時間がかかるかもしれません。

 

また2月26日はできるだけ車でのご来院は

お避けいただいたほうがよろしいかと思います。

 

いろいろとご面倒をおかけいたしますが、

よろしくお願いいたします。

 

 

日本橋Fレーザークリニック

https://www.nihonbashi-f-laser.com/

 

 

 

投稿者: 日本橋Fレーザークリニック

前へ 前へ

SEARCH