ブログ

2015.10.24更新

ホクロの治療でご来院になる方が増えてまいりました。

 

当院では、ホクロの治療は、複数のレーザーを使用して

 

行っております。

 

 

 

当院ではまず炭酸ガスレーザーで跡の残らない深さまで削った後、

 

色を壊すレーザーを照射するという2種類のレーザーを使用する方法で、

 

できるだけ跡に残らないよう治療を行っております。

 

 

ホクロは、1回で取れてしまうものと数回治療が必要なものがあります。

 

無理に1回で取ろうとすると跡が残りやすくなります。

 

また、一見取りきれたように見えても、

 

1~2ヶ月後に再度出現することが多々あります。

 

 

 

一概には言えませんが、少ない回数で取れてしまうホクロは

 

小さく、色が薄く、また最近できたばかりのホクロという傾向が多いように思います。

 

 

 

これとは逆になかなか取れないホクロは、

 

色が濃いもの、特に黒を通り越して、鉛筆の芯が刺さったのではないかと思うくらい

 

そのため、当院では治療の目的に応じて、

 

単回治療と治療費保証をお選びいただけます。

 

 

 

単回治療にするか治療費保証で行うかの目安としては、

 

薄くて小さいものや盛り上がっているホクロで

 

盛り上がりさえ取れてしまえばよいという場合は、

 

単回治療をお勧めいたします。

 

 

 

色が濃いもの、完全になくしてしまいたいというホクロに関しては、

 

治療費保証をお勧めしております。

 

 

 

ホクロでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

 

レーザー治療の専門病院  日本橋Fレーザークリニック

https://www.nihonbashi-f-laser.com/

 

ホクロ治療

https://www.nihonbashi-f-laser.com/mole/

 

 

投稿者: 日本橋Fレーザークリニック

2015.09.27更新

最近、黄色腫のご相談や治療が増えております。

 

黄色腫の治療は、

① 手術

② レーザー治療

の二通りがあります。

 

手術の場合は、黄色腫及び周囲の皮膚を切り取って縫合する事になります。

黄色腫は、一度切り取ってしまえば二度とできないというものではなく、

再発することもあります。

そのため、手術で切り取ってしまうと、また出来てしまったときに、

切り取って縫い合わせるだけの皮膚が少なくなっているため

治療ができないことがあります。

 

レーザー治療の場合は、黄色腫の部分だけ削って取る治療になります。

そのため、一時的に黄色腫の部分だけ浅く穴が開いたようになりますが、

その後は正常な皮膚で治ってきます。

 

レーザー治療の場合は、皮膚を切除してしまうわけではないので

また何年か経ち、黄色腫ができてしまったときに同じ治療が可能です。

 

手術で治療をしたことがあるが、また出来てしまい、

もう一度手術は難しいのでレーザーを勧められたということで

ご来院される方が非常に多いです。

 

黄色腫のレーザー治療の場合、当クリニックでは、

ウルトラパルス炭酸ガスレーザーを使用します。

 

ウルトラパルス炭酸ガスレーザーというのは、

一般の炭酸ガスレーザーより

熱損傷の少ない蒸散、切開が可能です。

 

黄色腫が目に近い位置の場合は、

レーザーから目を守るためにコンタクトを使用する場合もございます。

 

黄色腫でお悩みの方は、

是非一度ご相談ください。

 

レーザー治療の専門病院  日本橋Fレーザークリニック


https://www.nihonbashi-f-laser.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 日本橋Fレーザークリニック

2015.08.29更新

あっという間に暑い8月も終わり、ちょっと肌寒いくらいの今日この頃。

 

今日は、前回お話しさせていただいたミルメシアについて

引き続きお話をさせて頂きたく思います。

 

先日、ミルメシアの患者さんがいらっしゃったので、

承諾を頂いて、写真をブログにアップさせていただくことにしました。

 

ミルメシア①

 ミルメシア②

 治療方法は、メスで出来るだけ魚の目の角質を取り除いてから

色素レーザーを当てる方法で行いました。

 

足の表面から見ると普通の魚の目と何ら変わりなく見えましたが、

普通の魚の目より若干、柔らかく盛り上がっている感じがある場合が多いです。

 

メスで削り始めてみると・・二つ並んだミルメシアがでてきました。

こんなものが足の裏にあったのかと思うと・・さぞおつらかったことと思います。

 

・・でもこれでも大きさでいうと特に大きいものではありません。

 

またよほど深い場所にあったのか

数回目の治療でミルメシアが出てくる場合もあります。

 

ミルメシアの方の多くは、

他院で液体窒素の治療をしていたが改善が見られなかった・・

痛くなると削ってもらっていたが、痛みがかわらなかった・・

と何らかの治療をされていた方でした。

 

ミルメシアは、なかなか鑑別がつきにくいのも事実。

 

またミルメシアの方はまれなパターンと思われるかもしれませんが、

思っている以上に多いのも実情です。

 

場合によっては、病理検査に出すこともあります。

 

 

 

レーザー治療の専門病院  日本橋Fレーザークリニック
https://www.nihonbashi-f-laser.com/


魚の目治療 関連ページ
https://www.nihonbashi-f-laser.com/corn/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 日本橋Fレーザークリニック

2015.07.31更新

毎日暑い日が続いておりますflower

 

この時期、ケロイドのご相談、治療が増える時期でもあります。

 

 

蒸れることでかゆみが増すという方、

 

また薄着になることで、ケロイドが目立つというお悩みも。

 

 

また最近、特に多いのが、ケロイドと分からず

 

手術をして余計大きくなってしまったという方からのご相談です。

 

 

ご本人たちも「できものがあったので手術をしたけれど、治らなかった」とか

 

「余計に大きくなってしまった」というお悩みで

 

ご相談のお電話やメールをいただきます。

 

 

ケロイドは、手術は原則禁忌ではありますが、

 

場合によっては手術をすることもございます。

 

 

大きいケロイドの場合は、すべてを取りきるような手術ではなく

 

ケロイドの中で部分的に切除し、少しでもケロイドの面積を小さくして

 

他の治療と組み合わせていくという方法になります。

 

 

ケロイドでお悩みの方は、ぜひ一度ご来院いただいて

 

患部を拝見させていただいたうえで

 

ご希望をうかがいながら、

 

当クリニックでできる治療内容をお話しさせていただけたらと思います。

 

 

 

レーザー治療の専門病院  日本橋Fレーザークリニック

https://www.nihonbashi-f-laser.com/

 

 

 

傷跡・肥厚性瘢痕・ケロイド・陥凹瘢痕

https://www.nihonbashi-f-laser.com/scar/

 

 

 

 

 

 

投稿者: 日本橋Fレーザークリニック

2015.07.13更新

ここ数日、暑い日が続いております。

 

患者さんも日傘をさしてこられる方が増えました。

 

この季節の紫外線予防、日焼け止めはとても大切です。

 

・・本当は一年中大切です・・

 

 

当クリニックも本日で開院5周年となりました。

 

多くの患者さんにご来院いただき

 

本当にありがとうございました。

 

 

これからもスタッフ一同頑張ってまいりたいと思います。

 

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

レーザー治療の専門病院  日本橋Fレーザークリニック

https://www.nihonbashi-f-laser.com/

 

 

 

 

 

 

投稿者: 日本橋Fレーザークリニック

2015.06.27更新

開院して5年、この間、魚の目の方を1000人近く治療させていただいております。

 

 

魚の目の状況は、本当に人それぞれ。

 

 

その中でも、今日は、ミルメシアという種類のものについてお話ししたいと思います。

 

 

ミルメシアは、正確には魚の目というよりは、イボに近いものですが、

 

治療方法は、魚の目と変わりありません。

 

 

正直に言って、何もせずぱっと診ただけでは

 

まず魚の目とミルメシアの区別はわかりません。

 

最近では、なんとなくですが、私たちでも

 

「ミルメシアっぽいなぁ・・」と感じることがありますが、

 

確実な診断は治療に入って削り始めてから

 

・・これはミルメシア・・というような状況です。

 

うまく表現できませんが、

 

なんとなく魚の目よりも膨れているような感覚なのです。

 

 

ミルメシアの場合、人にもよりますが、

 

ミルメシアの場合、高さ1㎝位の真っ白い無機質っぽい角質が出てきます。

 

画像を こちらのブログにアップしました。

 

ミルメシア 画像

https://www.nihonbashi-f-laser.com/blog/2015/08/post-24-121965.html

 

・・それ以上のおおきさの方ももちろんいらっしゃいます・・。

 

まさしく除去した後は、穴が開いた状態になります。

 

 

普通の魚の目と診断され、治療をされていた場合、

 

・・これは、正直ある意味本当に診断は難しい・・

 

例えば液体窒素などの治療では、とてもミルメシアを消滅させる深さまでは

 

達することはできません。

 

 

足の中に、1㎝四方の塊が入っているとしたら

 

痛くて歩けないのは、想像できると思います。

 

 

ミルメシアの人は魚の目の人に比べるともちろん少ないのですが、

 

それでも結構な割合で、いらっしゃいます。

 

 

また、足の裏でも粉瘤やもちろん腫瘍の場合もございます。

 

 

その際には、MRIをとらせていただき

 

結果によっては、大学病院をご紹介させていただくこともございます。

 

 

ご心配な方は、ぜひ一度ご来院いただけたらと思います。

 

 

 

レーザー治療の専門病院  日本橋Fレーザークリニック
https://www.nihonbashi-f-laser.com/


ウオノメ治療 関連ページ
https://www.nihonbashi-f-laser.com/corn/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 日本橋Fレーザークリニック

2015.06.26更新

局地的な大雨が続く今年の梅雨rain

 

傘が手放せない今日この頃です。

 

 

さて今日は、久しぶりに魚の目のお話です。

 

 

 

魚の目のレーザー治療を希望されて

 

北は東北、南は沖縄から

 

中学生から90歳代の方まで男女を問わず

 

ご来院される方も多くいらっしゃって

 

私たちも驚いております。

 

 

それほど悩みが深い魚の目・・。

 

 

当院にいらっしゃる患者さんの多くの方は、 

 

いろんな治療法を経験されていらっしゃる方が多く

 

 

スピール膏はもちろんのこと、お灸で焼いてみたとか

 

・液体窒素の治療

 

  ・・大概の方があまり変化がなかったと残念ながらおっしゃいます。

 

・炭酸ガスレーザー

 

  ・・えぐる治療をしてもらったけれどすくに再発をしてしまった。

   

・入院をして手術

 

  ・・それでも再発をしてしまった。

 

・抗がん剤の注入

 

などなど、ほんとうに治療は難しいです。

 

 

 

当院での魚の目のレーザー治療は、HPでも書かせていただいているように、

 

1.炭酸ガスレーザーによる治療

 

2.色素レーザーによる治療

 

の2種類の方法がございます。

 

 

小さい魚の目で、治療後、しばらく痛みは続くけれど、

 

出来れば少ない回数で済ませたい方には

 

炭酸ガスレーザーによる治療をお勧めしております。

 

 

それでも中には、数回かかる方もいらっしゃいます。

 

 

但し、当院では出来るだけ小さい魚の目だけに行うようにしております。

 

というのも、焼きながら切り取っているものの

 

出血が多く、深く削るので感染の可能性も高くなり、

 

痛みも強いからです。

 

 

大きい魚の目の方や出来るだけ普段通りの生活で

 

という方には、2.の色素レーザーをお勧めしております。

 

これは魚の目ではなく、足やまた手でもイボ同士がくっついてしまって

 

範囲がとても広くなってしまっていたり

 

硬くなってしまっているイボの治療でも行うことがあります。

 

色素レーザーの場合、ほとんどの方が、当日と翌日は痛かったけれど

 

そのあとは、大丈夫だったという状況です。

 

 

 

それでももちろん、痛みには個人差がありまして、

 

ずっと痛かったという方もいらっしゃいます。

 

ただ炭酸ガスレーザーや、手術をされたことがある方、

 

また液体窒素で痛い思いをされた方々の話では、

 

それに比べるとずっと楽だそうです。

 

 

色素レーザーは、魚の目の下の血管に反応し

 

熱を発して、魚の目を殺菌する形になります。

 

 

その際、内出血をしますので、患部は黒い血豆のようなかさぶたになります。

 

魚の目が治ってくると

 

最終的には、そのかさぶたが自然に剥がれるようになり

 

正常な皮膚ができてくるという状況になります。

 

 

但し、回数は少なくとも3回以上かかると思ってください。 

 

 

2回で治癒された方も何人かおりますが、

  

たいていの方は平均、6,7回。

  

長い方は1年以上かかっているかたもいらっしゃいます。

 

 

この治療で一番つらいのは、

 

麻酔の注射になります。

 

あっという間ではありますが、麻酔の注射が

 

とても痛い。

 

ただ、麻酔をしないとレーザーが痛いのです。

 

レーザーが痛いので、麻酔をするのですが、

 

中には、麻酔をしないでレーザーをされる方もいらっしゃいます。

  

 

 

魚の目がたくさんある方は、

 

大きい魚の目は、色素レーザーで、

 

小さい魚の目は炭酸ガスレーザーで

 

と分けて治療をなさっている方も多くいらっしゃいます。

 

 

 

また小さな魚の目がたくさんある方は、

 

先ずいちばん大きくて痛みが強いものを一つだけ治療してみるのもおすすめです。

 

というのは、親玉のウオノメをやっつけると

 

小さい魚の目が自然に消失することが結構あるからです。

 

 

 

魚の目の治療でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

 

レーザー治療の専門病院  日本橋Fレーザークリニック

https://www.nihonbashi-f-laser.com/

 

 

 

ウオノメ治療 関連ページ

https://www.nihonbashi-f-laser.com/corn/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 日本橋Fレーザークリニック

2015.06.09更新

今回は「傷跡」に関してのお話です。

 


一般的に、怪我をしたあとの傷もそうですが、  


手術をして縫ったあとは、 


大体、3ヶ月ほど赤みを帯びた期間が続きます

 


その3カ月の間に、傷は一生懸命治ろうするので


硬くなっていきます。 

 


その後の3か月は、今度は、赤みがひいて 


白くなっていきます。 

 


そして、いったん硬くなった組織が徐々に軟らかくなっていきます。 

 


そのため、けがをした、手術をしたあと、

自分の力で治ろうとして落ち着くまでには 約半年かかるとお考えください。

 

 


この半年という期間は、とても大切な期間です。 

 

 


できれば早く治したい、早く治療をしたい 


・・という方も、またそのお気持ちもとてもよくわかりますが、 


この期間は、大きな治療をしないで 


自己治癒力の邪魔をしないというのが大事です。

 

 


この間は、できるだけ傷口の幅が広くならないように 


テープで固定したり、 


日焼けを防ぐなどのセルフケアが重要になってきます。

 


また場合によっては、炎症を抑えるようなレーザーを 


使用することもあります。 

 

 



小さいころの傷跡や手術跡だったりすると 

 


成長に合わせて広がったり、

 


胸など皮膚が薄く、常に引っ張られていたり 

 


よく動く部位などは、特に広がりやすかったりします。 

 

 

 


また手術跡の白い線が気になる場合もございます。 

 


最近では 

 


小さいころや数十年前に行った 

 


心臓病や、整形外科、婦人科や外科疾患による 

 


手術の傷跡を目立たなくする治療を受けにいらっしゃる方が 

 


増えております。 

 

 

 


・赤みが気になる。  


・白い線が気になる。  


・周りの正常な皮膚との質感が気になる。  


・傷として目立つ  


・痒みがある、盛りあがりがある。

 

・色素沈着がある。 


・ケロイドになってしまっている・・・etc

 

 


傷跡と一言で言っても、状況や目的によって 

 


治療の方法が変わってきます。

 

 

 

当クリニックでは、これらの傷跡の状況に合わせて 


レーザーを使い分けたり、また何種類かかさねて使用する 


治療を行っております。

 

 


場合によっては傷跡を小さくする手術を行うこともございます。 

 


傷跡でお悩みの方は、 

 


是非一度ご相談ください。 

 


初診相談は無料です。

 

 


一度ご来院いただき 


拝見させていただいたうえで 


ご希望をうかがいながら 


当クリニックでできる 


お一人おひとりの状況にあった治療を 


お話しさせていただけたらと思います。

  

 

 

その他の 傷跡・肥厚性瘢痕・陥凹瘢痕・ケロイドの ブログ

 

傷跡・肥厚性瘢痕・陥凹瘢痕・ケロイドの HP

 

 

東京のレーザー治療専門病院

日本橋Fレーザークリニック

 

 

 

投稿者: 日本橋Fレーザークリニック

2015.05.25更新

 

 

先ほどの地震はびっくりしましたね un

 

 

 

短い時間でしたが、

 

クリニック内のビルでは、すぐに

 

「埼玉の方で地震がありました。強い揺れが来る可能性がありますので

 

注意してください」

 

という館内放送が流れました。

 

 

無事、何事もなくすみ、ほっと一息です。

 

 

 

さて少しずつ暑くなってきました。 

 

この季節、汗 が気になリはじめます。 


また ニオイ も気になります。 

  


最近、  


ワキガ でお困りの方、 


また ワキガの手術跡 でお悩みの方からの 


お問い合わせが非常に増えております。

 

 

 

特に、ワキガの手術跡 に関しては、 


傷の状態や色素沈着でお悩みの方が多いです。

 

 

 ワキガの手術跡 の治療は、主に3パターンあります。

 

  


① レーザー治療

 

 

② 手術

 

 

③ レーザー治療と手術の併用

 

 

 

これらを手術跡の状況を拝見させていただき、

 


どう治療していくのがよいか、

 

 

患者さんのご希望やご都合をうかがいながら決めていきます。

 

  

 


また 多汗症 の方には、ボトックスでの治療 も行っております。

 

 

ボトックスを少量ずつ、ワキ一面に打っていくのですが、

 

 

持続効果は3~6ヶ月と言われています。

 

 

こちらは、1回75600円(両ワキ、麻酔代込)になります。

 

 

注射を打つ時に少し痛いので、

 

 

塗る麻酔をしてから行います。

 

 

 

またワキガに関しても、手術をしたくない人は、

 

 

一時的ではありますが、

 

 

ワキのレーザー治療も効果があります。

 

 

こちらは、1回5400円 になります。

 

 

レーザーの照射時間は

 

 

大体10分ほどで終了です。

 

 

 

お悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。



 


また何か、ご不明な点がございましたら

 

 


いつでもご連絡ください telephone

 

 

 

 

レーザー治療の専門病院

日本橋Fレーザークリニック

https://www.nihonbashi-f-laser.com/

 

 

 

 

傷跡・肥厚性瘢痕・ケロイド

https://www.nihonbashi-f-laser.com/scar/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 日本橋Fレーザークリニック

2015.05.19更新

5月も下旬に入りましたclover

 

 

ここにきて、脱毛のご予約が増えております。

 

「脱毛をするなら、安心で安全な医療レーザーで」

 

とお考えの方が多くご来院いただいております。

 

 

 

 

その中でも定番の

 

 ・全身脱毛 

 

 ・ヒザ下、ワキのコース

 

 ・ヒザ下、ヒジ下、ワキのコース

 

 ・V,I,Oのコース 

 

に加えて、今年人気なのは、

 

 ・ひげの脱毛コース

 

 ・口周囲の脱毛コース

 

です。

 

 

 

 

口周囲の脱毛コースは、

 

男女問わず、特に女性でも口周りの毛が

 

濃いので、剃っていらっしゃる方は結構多く、

 

ただ剃るとどうしても青くなってしまうのが気になる・・

 

というかたが治療を行っているケースが多いです。

 

 

 

 

口周囲の脱毛だけではなく、男性になると範囲が

 

もう少し広い脱毛はないかというお問い合わせが増えましたので、

 

今年は、ひげの脱毛コースを作りました。

 

 

 

 

範囲は、鼻の下から耳の下をつないだ線より下から顎、首の一部まで

 

という形になります。

 

 

 

 

ひげが濃くてお悩みの方から、また髭剃り負けをしやすいという方まで

 

是非お悩みの方は、一度ご来院くださいflower

 

 

 

 

 

レーザー治療の専門病院

日本橋Fレーザークリニック

https://www.nihonbashi-f-laser.com/

 

 

 

医療レーザー脱毛

https://www.nihonbashi-f-laser.com/hair_removal/

 

 

 

 

投稿者: 日本橋Fレーザークリニック

前へ 前へ